2020/05/04 13:43
キャッシュレス化といえども、
まだまだ現金も使うし...
ちょっと中途半端...です。
こんにちは、エンフォケ です。
主にイタリアンレザーを使用し、手裁ち、手縫い、手作業で革小物を仕立てています。
新たに追加しました “手縫い仕立てのコインケース カード入れ付き”のご紹介です。
ミニマム派の方やコンパクトに“小銭とカード”を持っていたい方に、オススメです!!
仕様として、かぶせのホックで開閉するコインポケットと背面にカードポケット一つ、
コインポケット内は、仕切りを使ってカードお札などを入れることも出来ます。
ちょっとしたお出かけ、セカンドの財布としても使えるコンパクトなサイズです。
特徴として、2種類のイタリアンレザー (植物タンニン鞣し革)を使用、
シボ(皺)と艶のあるチョコ色の革と内装にボルドーのスムースタイプの革のコンビ、
コインポケットの中面は、全て革の吟面(表面)の状態で耐久性のある仕上げに、
高品質な手縫用麻糸(フランス製)にて手縫い、開閉のホックはイタリア製で製作しています。
では、画像で少しご紹介します。
外側は、シボ(皺)と艶のあるチョコ色の革です。
中の仕切りは、ポケットのようにはなっていません。カードが隠れる程度の大きさに仕立てています。
小銭とカードなどが出来るだけ擦れ合わないように...
背面には、カードポケットがあります。
正面から、かぶせを開いた感じです。あちこちRを入れたデザイン、全てのパーツは手裁ちしています。
カード1枚と四つ折りにしたお札を仕切りの後ろ側に。お札は二つ折りでも入ります... まぁ、はみ出しますけどね。 (笑)
軽く入れました。後は小銭を入れる...のみです。
糸の色はterre フランス語です。直訳で土... 色としては赤土色かな?と。チョコ色の革に馴染みます。
では、まとめです。
想定として、小銭(約15~20枚)、背面にカード1枚、中にカード1枚、お札1~2枚ぐらいが入る程度で製作しています。
たくさん入れ過ぎますと、閉まりにくくなり、ホックや革の破損の原因になりますので…ご注意です。
仕様:
コインポケット1、仕切り1、背面カードポケット1
手縫い糸 :
ワックス加工が施された高品質な手縫用麻糸フランス製のフィル・オ・シノワ(Fil au chinois)にて手縫いしています。
切り目本磨き:
革を裁断した端(コバ面)に布海苔を塗り、ヤスリがけを繰り返し整えた後に、染料で染色、蜜蝋を溶かし込み仕上げています。
チョコの革は、型押しのシボ(皺)に艶と張りのある革、ボルドーの革は、スムースタイプの革、オイルを含み、コシがありながら滑らかさも感じられます。
両革ともに、使い込んで行きますとだんだんと深みを帯びて行く経年変化を見せてくれるのも特徴です。
blog以外でも、instagram, twitterなどで、テスト製作した物や試行錯誤しているものなどをupしています。
お時間あれば、覗いてみてください!!
ではまた、¡Hasta luego!